25期開講中。授業見学は対面、オンラインで随時受付中です。   お問い合わせ:information@pale.tv 03-3542-8099

イラスト基礎コース

6/8 イラスト基礎コース

講師:いとう瞳(イラストレーター) 実技「自分だけのミニ冊子を作ろう」。 今回のテーマは二つ。 いろいろな画材・技法を試してみることと、 一枚絵とは違う見せ方を体験すること。 「いろんな画材や技法を試してみるのは、自分の中の語彙を増やしていくよ…

22期始まりました! 6/1イラスト基礎コース

今日からパレットクラブ22期の授業が始まりました! 22期生のみなさん、よろしくお願いします! 講師:飯田淳(イラストレーター) 実技「見ないで描く」 今期最初の授業は、飯田淳さんによる実技の授業。観念的な絵にならないようにするための「ものの…

イラスト基礎コース

講師:いとう瞳(イラストレーター) 最後の授業は、実技「自分だけのミニ冊子を作ろう」。 1枚の紙を切って折って、8ページのミニ冊子を作りました。 あまり構えずに、気楽な気持ちで、ちょっとしたダイアリーを作るような感じで作るのがコツ。 自分に無…

イラスト基礎コース

講師:信濃八太郎(イラストレーター) 実技「墨汁で描く(実践編)」。 実際に仕事を依頼されたつもりになって、週刊誌の時事コラムの絵を描きました。 テーマは、 ・トランプ大統領非常事態宣言(メキシコとの国境に壁) ・メディアVSトランプ(フェイクニ…

イラスト基礎コース

講師:前田ひさえ(イラストレーター) 課題「前回の授業で決めたテーマと描き方でZINEを作る」の講評。 自分のスタイルをまとめてみる。 自分の絵を引いて見て、どうすればより魅力的になるか、伝えたいことが伝わるか、編集能力を養う授業でした。

講師:黒田潔(イラストレーター) 課題「連作をテーマに作品を制作する」の講評。 1枚ではなく、複数枚を並べて成立する作品をつくるトレーニングでした。 作品同士のバランスや、どうすればより全体として伝わりやすくなるか。 自分の絵を客観的に見る練…

講師:早乙女道春(イラストレーター) 実技「モデルクロッキー」 早乙女さんのクロッキーの授業3回目は、長年セツモードセミナーでモデルをされてきた渡部さんがモデル。ポーズや服の表現など、前回までの男性ミュージシャンとはまた違う発見がありました。

講師:早乙女道春(イラストレーター) 実技「ミュージシャンをクロッキーする」 2回目は、Bloodest saxophoneのサックス甲田伸太郎さんとギターのShujiさんをモデルに、演奏しているところを描きました。 早乙女さんの「2人を別々にとらえるのではなく、…

講師:早乙女道春(イラストレーター) 実技「ミュージシャンをクロッキーする」 Bloodest saxophoneの甲田伸太郎さんをモデルに、演奏しているところを描きました。 1枚目: 早乙女さんも一緒に描きます。 2枚目:描いたら壁に貼って見て、また描きます。 …

講師:網中いづる(イラストレーター)課題「『群像』をテーマにした絵を描く」の講評。 「言葉がなくても、絵で一瞬で伝えられるのがイラストレーション」です。 そのために、複数の人物をどう配置するか、色や構図を意識する練習でした。 パールとスターシ…

講師:wato(イラストレーター/フードコーディネーター) 実技「大きな絵を描こう」。 B2サイズの紙に、資料を見ながら好きな動物を描きました。 体全体を使って描くこと、写真から自分なりにデフォルメすることを体験し、最後は動物園のイメージで写真撮影…

講師:いとう瞳(イラストレーター) 実技「透明な下敷きに描く」。 透明下敷きにアクリルガッシュを塗り、削っていきます。 紙と版画の中間のような感覚で、マチエールで遊ぶ実験をしました。 2枚重ねることで違った表情が生まれたり、新しい効果が生まれ…

講師:河村ふうこ(イラストレーター) 吉岡ゆうこ(イラストレーター)課題「自画像を描く」。 自画像といっても、ただ自分を描くだけでなく、自分の好きなものやことを一緒に描いて、自分のパーソナリティを人に伝える練習でした。 丸くなっての講評が、い…

講師:wato(イラストレーター/フードコーディネーター)実技「フォトフレームを作ろう」。 イラストレーションの基本である、誰かのために絵を描く、ということを意識して、手作り写真立てをつくりました。 現在はフードコーディネーターとしても活躍され…

講師:都築潤(イラストレーター)実技「絵の内容と形式を行き来する」 生徒さんが描いた「自分の部屋に飾っておきたい絵」を、都築さんがカットしていきます。 絵の内容=意味を消去したり、ととのえたり、強調したり。 絵を内容=意味だけでなく、形式=色…

講師:ヒロ杉山(イラストレーター)課題「表と裏」「上と下」の講評会。 今回も発想力を鍛えるための課題で、想像をふくらませた作品が並びました。 絵の細部についてもコメントが。 「悩むことも大事だけど、悩みながら描かない。描いた後に悩む、そして人…

講師:赤勘兵衛(イラストレーター)全4回の赤さんの授業。 最終回は、課題「パースを使って風景を描く」の講評でした。 後半は赤さんの原画も見せていただきました。 波打ち際、綿毛、犬など、どれも実物よりもリアルで美しい/かわいいのでは、というすば…

講師:赤勘兵衛(イラストレーター)全4回の赤さんの授業。 3回目は、実技「足を描く」。 描いてきたものを講評していただきながら、さらに遠近法や黄金分割についての講義も。 次回最終回は「パースを使って風景を描く」課題です。 四季の描き方 (玄光社M…

講師:前田ひさえ(イラストレーター)台風のため休講になった授業の振り替えです。 課題「得意テーマを3種類の描き方で描く」の講評。 「これについてなら人よりちょっと詳しい」というものを見つけて、異なる技法で3枚絵を描く課題です。 ねらいとしては…

講師:赤勘兵衛(イラストレーター)全4回の赤さんの授業。 2回目は、実技「手を描く」。 ただ漫然と見て描くのではなく、自分の立ち位置、足場をはっきり意識することが重要とのこと。 それによって、自分らしいものの見方で発信することが可能になり、個…

講師:赤勘兵衛(イラストレーター)全4回の赤さんの授業の1回目は、デッサンについての心構えや考え方についてお話していただきました。 四季の描き方 (玄光社MOOK)作者: 赤勘兵衛出版社/メーカー: 玄光社発売日: 2014/12/08メディア: ムックこの商品を含…

講師:信濃八太郎(イラストレーター)実技「墨汁で遊びながら、みんなが知ってる有名人を描いてみよう」。 普段、墨汁をつかって制作されている信濃さん。 といっても、ただ単純に筆と墨汁を使って描くというのではなく、普段画材として使ったことがないよ…

講師:都築潤(イラストレーター)実技「はめ絵」 与えられた外形をいかして絵を描く。 「与えられた外形」というしばりの中で描くことで、普段自分からはすすんで描かないようなモチーフや発想が生まれます。 イラストレーションは、何らかの条件のもとで絵…

講師:黒田潔(イラストレーター)実技「多角形をもとにして絵を描く」。 丸・三角・四角など一つのかたちを使って、絵を作っていきます。 内容ではなく「かたち」から絵をつくることの練習であり、与えられたお題に対して自分ならどう描くか、というイラス…

講師:河村ふうこ(イラストレーター) 吉岡ゆうこ(イラストレーター)実技「写真を模写して、それを自分なりの表現で描く」 まず模写によって、一度対象を頭に入れて整理し、次にそれを自分なりのかたちに落とし込むことで、自分のイラストレーションをつ…

講師:いとう瞳(イラストレーター)実技「消しゴム版画でステーショナリーを作ろう!」 こちらはいとう瞳さんの作品↓ 気軽に版画の感覚を感じられる 「消しゴム版画」を制作して、レターセットやポストカードなどを作りました。 1つの絵柄を作る人もいれば…

講師:平澤まりこ(イラストレーター)課題「紙版画の技法で作品をつくる」の講評会。 思い通りにならないところ、偶然生まれたかすれやキズがいい味になっていて、 前回試した「紙版画」をうまく使った作品が並びました。平澤さんからは、よりイラストレー…

講師:ヒロ杉山(イラストレーター)課題「ボルガナボスと私」「ドドカカリと家」の講評会。 イラストレーターにとって、技術と同じくらい、いやそれ以上に大事なのがイマジネーション。 意味のない言葉から妄想をどれだけ膨らませるか、発想力が問われる課…

講師:飯田淳(イラストレーター)実技「あるモノの1日を描く」 食べ物や部屋、風景など、時間の流れをどう表現するか。 企画力やアイディアが問われるテーマでした。 基礎コースの飯田さんの授業は今回で終わりです。 3回の授業をとおして、 (1)絵を描…

講師:平澤まりこ(イラストレーター) 実技「紙版画をつくってみよう」 普通に紙に絵を描くのとは違う不自由さを逆手にとる実験です。 ボール紙をけずり版をつくり、そこにインクを詰めていきます。 拭き残しやかすれなど、偶然生まれた効果を楽しみながら…