25期開講中。授業見学は対面、オンラインで随時受付中です。   お問い合わせ:information@pale.tv 03-3542-8099

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

講師:石津ちひろ(詩人/絵本作家/翻訳家)課題「回文もしくはアナグラムの作品に絵を添える(2枚)」 みなさんおそらく生まれてはじめての回文やアナグラム制作でしたが、 2枚でストーリーになっているものもあり、力作が並びました。 言葉の専門家であ…

講師:宮古美智代(アートディレクター/デザイナー)課題「与えられた文章を読んでラフを考えてくる」 「Coyote」や「MONKEY」など、主に文芸誌のデザインをされている宮古さん。 3回の授業のなかで、雑誌の挿絵の仕事を疑似体験していきます。 文芸誌の挿…

台風の影響で、本日のイラスト基礎コース、イラストコースは休講です。 振替授業の日程は、決まり次第お知らせします。

講師:木村真(編集者)課題「『赤ずきんちゃん』のラフをつくる」の講評会。 ひとりひとり自分の作品を読み聞かせ→講評という流れで、 ストーリーの流れや画面構成など具体的なアドバイスをいただきました。内容を大胆に変えている人も多く、いろいろな「赤…

講師:ヒロ杉山(イラストレーター)課題「ボルガナボスと私」「ドドカカリと家」の講評会。 イラストレーターにとって、技術と同じくらい、いやそれ以上に大事なのがイマジネーション。 意味のない言葉から妄想をどれだけ膨らませるか、発想力が問われる課…

講師:立本倫子[colobockle](絵本作家/イラストレーター)課題「動物自画像を描く」の講評会。 動物を擬人化するときのポイントや、自分の性格をどのように表現するかを考えました。 生徒さん同士で質問や感想が活発に飛び出し、それぞれのパーソナリテ…

講師:飯田淳(イラストレーター)実技「あるモノの1日を描く」 食べ物や部屋、風景など、時間の流れをどう表現するか。 企画力やアイディアが問われるテーマでした。 基礎コースの飯田さんの授業は今回で終わりです。 3回の授業をとおして、 (1)絵を描…

講師:山口マオ(イラストレーター) 作品講評。 それぞれ自分の好きな絵本を発表しながら、 普段描いている作品を見ていただきました。 どんな絵本作家になりたいか、 どんな絵本をつくりたいか。 2回目の授業に向けて、それぞれに合わせた個別課題を出し…

講師:大島依提亜(アートディレクター) 課題「普段のスタイルと真逆の絵」&作品ファイルの講評。 難しい課題ではありましたが、 自分のアイデンティティーではないところで描く、 という実験をやってみてほしかったとのこと。 真逆の絵を描いてみることで…

講師:寺本愛(アーティスト/イラストレーター) 課題「『わたし』を描く」の講評。 課題のポイントは、 自分の身体が一番の資料であること、 「わたし」というテーマから、どれだけ見る人に何かを感じさせる作品にできるか、 ということでした。 自分と向…

講師:平澤まりこ(イラストレーター) 実技「紙版画をつくってみよう」 普通に紙に絵を描くのとは違う不自由さを逆手にとる実験です。 ボール紙をけずり版をつくり、そこにインクを詰めていきます。 拭き残しやかすれなど、偶然生まれた効果を楽しみながら…

講師:高畠那生(絵本作家) 前半は、普段どうやって絵本を作っているかのお話。 高畠さん独特のお話の作り方の秘密を教えていただきました。 後半は、好きな絵本の研究方法について。 好きな作家がどういう見せ方をしているか? プロの技を研究する方法を試…

講師:100%ORANGE(イラストレーター)「自信作」の講評。 それぞれの絵に対して、100%ORANGEさん独自の視点からアドバイスをいただきました。 ユーモアを交えながらも、言葉を選び真剣に語る姿が印象的でした。 作品ファイルも一緒に見ていただいたので、 …

講師:上田三根子(イラストレーター)課題「私の部屋」の講評。 今回の課題は、シチュエーションを描く練習です。 インテリアや小物によって、部屋の持ち主のキャラクターをどう表現するか考えました。 見る人がグッと引き込まれるような絵をつくるにはどう…

講師:飯野和好(イラストレーター) 普段描いているデッサンやクロッキーを講評していただきながら、 飯野さんがイラストレーター/絵本作家になるまでの流れと創作についてのお話。 メルヘンとファンタジーの違い、クロッキーとデッサンについてなど、 日…

講師:前田晃伸(アートディレクター/グラフィックデザイナー) 作品ファイルの講評。 絵を描くことと、それを仕事にすることについて、 前田さんの考えを聞くことができました。 ゆっくり言葉を選びながら、理想と現実について率直に語ってくださった前田…