2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧
講師:土井章史(トムズボックス/絵本編集者) オリジナルラフの講評。 それぞれの作品を声に出して読みながら、物語のつながり、ことば選び、世界観が統一されているか、大人の視点になっていないかなど、ツッコミを入れていく土井さん。 「身体で考える」…
講師:大島依提亜(アートディレクター) 課題「半年間、テーマを決めてインスタグラムを更新する」の最終回。 モチーフ選び、描き方、素材との付き合い方、発想法、制作時間、スケール感など、それぞれのテーマで自分の絵を変化させていく機会になりました…
講師:大久保明子(文藝春秋デザイン部) 課題「指定の3冊から1冊選んで装画を描く」 前半は、ブックデザインのお仕事の流れについてのお話でした。 藤崎彩織『ねじねじ録』 織守きょうや『花束は毒』
講師:信濃八太郎(イラストレーター) 実技「墨汁遊び 誰かに贈るカードを作ろう」 どうすれば自分で自分に驚くことができるか、新しい自分を発見できるか。 信濃さんの方法を実演していただきました。 「でてきたものにひっぱられて作品が出来ていく」
講師:ヒロ杉山(イラストレーター) 課題「北と南」「上と下」 対になる言葉をどう表現するか。 見る人に想像する余地を残しつつ、メッセージをどう伝えるか、アドバイスいただきました。 「北と南」 「上と下」
講師:三浦太郎(絵本作家) 課題「赤いりんごをテーマに絵本の1ページを描いてみよう」 そこからどう物語を膨らませる/整理するか、具体的にアドバイスいただきました。 三浦さんの考える絵本の3つのパターンもなるほど〜となりました。
講師:上田三根子(イラストレーター) 課題「私の〇〇(どんなところで使用するかも考えて)」 ポートフォリオも一緒に見ていただきながら「こうすればもっと良くなる」というところを具体的にアドバイスいただきました。
講師:都築潤(イラストレーター) 実技「自分の絵の変化を楽しむ」 構図が変わることで絵の緊張感が増す。 具象と抽象を行き来しながら自分の絵を見てみる。 都築さんがそれぞれの絵を実況つきで変化させていきました。
講師:飯田淳(イラストレーター) 実技「構図の実験」 自分の絵を素材に、偶然を利用して、自分で意識しては作れないような画面構成を考えてみる授業でした。
講師:tupera tupera 亀山達矢(クリエイティブユニット) 京都のアトリエからのオンライン講義でした。 画面越しの読み聞かせでも思わず笑顔になってしまい、「つくったものをまわりの人と共有して楽しむのが大事」というtuperaさんの考えがつまった120…
講師:宮古美智代(アートディレクター/デザイナー) 課題「文芸誌のテキストを読んで絵を描く」の最終回。 宮古さんによるレイアウト実況中継でした。 絵に応じて様々な要素間の関係を変化させ、誌面に秩序をつくりだしていく。 デザイナーの思考回路を目…
講師:寺本愛(アーティスト/イラストレーター) 3回にわたるデッサンの授業の最終回。 「見ること」とは? 「言葉で考える」=「描くことで見る」なのでは? ぼんやりとした対象について、言葉にすることで考えることができるように、描くことによって見…
講師:菊地敦己(アートディレクター) 課題「文字を主題にしたイラストレーションを描く」 課題のねらいは、自分でデザイン計画を立てること。 文字も絵もデザインの一部なのだから、イラストレーターも全体の計画を提案できるとよいのでは、という菊地さん…
講師:せきなつこ(イラストレーター) https://www.natsko.com 課題「空に注目して、風景画を描いてみよう」 講評では、それぞれの作品データを動かしながら、こうすればより効果的になる、というのを実演してくださり、何度もなるほど〜となりました。