25期開講中。授業見学は対面、オンラインで随時受付中です。   お問い合わせ:information@pale.tv 03-3542-8099

今日は講師紹介の前に、学校説明会とワークショップのお知らせを。


パレットクラブでは、今週日曜日に学校説明会を、
来週日曜日にはワークショップを予定しています。


学校説明会では、パレットクラブのコンセプトや各コースの概要をご説明します。
全体の説明会の後、コースを悩んでいる方のために、
講師の飯田淳さんによる、作品を見ながらの個別相談会もあります。


またワークショップは、パレットクラブの実技の授業を体験できる、
1日限りのお試し授業です。


今回のテーマは『ティッシュペーパーに描く』。

つねに新しい技法を編み出している飯田淳さんが、
ご自身の体験から生まれたユニークな技法を教えてくれます。


特に受講を検討していない方でもご参加いただけますので、
ティッシュペーパーに描くってどういうこと?
と思った方は、どうぞお気軽にご参加ください!


【学校説明会】
5月6日(日) 12:00〜1:00pm
1:00pmより、講師の飯田淳さんによる個別相談会。
予約方法:メールにて、氏名、電話番号、メールアドレスをお知らせください。
information@pale.tv


【ワークショップ】
ティッシュペーパーに描く』
講師:飯田淳
日時:5月13日(日) 11:00〜1:00pm
参加費:2000円
申込方法:メールにて、氏名、電話番号、メールアドレスをお知らせください。
information@pale.tv

講師紹介17人目は、イラストレーターの北村人さんです。

書籍の装画、雑誌、広告のイラストレーションから絵本まで、幅広いジャンルで活躍されている北村さん。
抜け感のある心地よい線画のイラストが印象的です。


装画のお仕事として、星野源さんの『そして生活はつづく』、
池上彰さんの『池上彰のやさしい経済学』、
チェーホフチェーホフ短編集』など。

そして生活はつづく (文春文庫)

そして生活はつづく (文春文庫)

新訳 チェーホフ短篇集

新訳 チェーホフ短篇集


下着メーカーWINGのキャンペーン「UNDERWEAR IS LOVELETTER」のアニメーションも担当されています。


絵本のお仕事しては、作も含めると初の絵本『おひさまでたよ』(絵本館)が3月に出たばかりです。

おひさまでたよ

おひさまでたよ


パレットクラブでは、イラストコースで講師をお願いしています。


若くして第一線で活躍されている北村さんのお話は、
これからイラストレーターを目指す人たちにとって、
もっとも身近なロールモデルになるはずです。


的確な課題講評のコメントからも、
いまイラストレーターに求められていることが何なのか、
多くの人に必要とされるイラストレーターになるにはどうすればいいか、
たくさんのヒントや気づきがあると思います。


北村人さんHP

続けて18人目の講師紹介は、福音館書店 編集者の北森芳徳さんです。


福音館書店の「たくさんのふしぎ」編集部に在籍されている北森さん。
今期新しくパレットクラブの講師に加わっていただきました。


授業では、出版社にお勤めの編集者の視点から、
絵本づくりの裏側についてお話していただく予定です。


これまで担当された絵本に、
『いちくんと古太鼓』(飯野和好 作)、
『わたしたちのカメムシずかん』(鈴木海花 文・はたこうしろう 絵)、
『のっていこう』(木内達朗 作)、
『あのくも なあに』(富安陽子 文・山村浩二 絵)など。

のっていこう (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)

のっていこう (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)