25期開講中。授業見学は対面、オンラインで随時受付中です。   お問い合わせ:information@pale.tv 03-3542-8099

原田治のイラストレーション展」、会期も半分を過ぎ、後半に入りました。


最後の関連イベントとして、パレットクラブ講師の都築潤さんによるレクチャーを予定しています。


イラストレーターでありながら、イラストレーション史の研究者でもある都築さんに、
原田さんの仕事がどのようなインパクトを持っていたか、
イラストレータ原田治」を同時代の社会状況や
日本のイラストレーション/デザイン史の中に位置づけていただく予定です。


このレクチャーを聞くことで、今回の展示をより楽しむことができるはずです。


都築潤 レクチャー
「イラストレーションのながれ(70年〜80年代)」について


日時:5月12日(土)7:00〜8:30pm
参加費:1000円
会場:パレットクラブ
予約先:information@pale.tv
    03-3542-8099

講師紹介15人目は、絵本作家の岡田千晶さんです。


今期から、新しくパレットクラブの講師に加わっていただいた岡田さん。
どこか懐かしく、繊細なタッチで描かれた絵が印象的な作家さんです。


主な絵本に『ざしき童子のはなし』(作・宮沢賢治)、
『ボタンちゃん』(作・小川洋子)、
『しゃっくりくーちゃん』(作・竹下文子)、
『あかり』(作・林 木林)などがあります。

ざしき童子のはなし (宮沢賢治の絵本シリーズ)

ざしき童子のはなし (宮沢賢治の絵本シリーズ)

ボタンちゃん (PHPわたしのえほん)

ボタンちゃん (PHPわたしのえほん)

しゃっくりくーちゃん (コドモエのえほん)

しゃっくりくーちゃん (コドモエのえほん)

あかり

あかり


授業では、絵本作家になるまでの歩みや、
ご自身の創作についてお話していただく予定です。


岡田千晶さんHP


続いてご紹介するのは、絵本作家のきくちちきさんです。

動物たちが躍動感のあるタッチで描かれるきくちさんの絵本。
読んだ後にとても優しい気持ちになります。


「しろねこくろねこ」(学研)で、2013年ブラティスラヴァ世界絵本原画展 金のりんご賞を授賞。

しろねこくろねこ (絵本単品)

しろねこくろねこ (絵本単品)


他にも「やまねこのおはなし」(作・どい かや/イースト・プレス)、
「ちきばんにゃー」(学研)などかわいい猫の登場する絵本が印象的ですね。

やまねこのおはなし (こどもプレス)

やまねこのおはなし (こどもプレス)

ちきばんにゃー

ちきばんにゃー


その他の作品に、「ぼくだよ ぼくだよ」(理論社)、
「わたしのひみつ」(作・石津ちひろ童心社)など。

ぼくだよ ぼくだよ

ぼくだよ ぼくだよ

わたしのひみつ (単行本絵本)

わたしのひみつ (単行本絵本)


最新刊として、「とらのこ とらこ」(小学館)が2月に出版されたばかりです。

とらのこ とらこ

とらのこ とらこ


パレットクラブでは、絵本コースで授業をしていただいています。


生徒さんからの質問にひとつひとつ丁寧に答えながら、
ご自身の創作についてお話してくださるきくちさん。


絵本から受ける印象そのままの、
優しく誠実なきくちさんのお人柄に触れられる貴重な機会です。


きくちさんの昨年の授業の様子は、こちら↓
http://d.hatena.ne.jp/parekura/20171210