25期開講中。授業見学は対面、オンラインで随時受付中です。   お問い合わせ:information@pale.tv 03-3542-8099

絵本コース

講師:天明幸子(イラストレーター) 前半は、課題「今年になってから、自分にとって一番楽しかった出来事やうれしかった事を1つ選んで絵にする」の講評。 楽しかった思い出を描いて、見た人にも楽しさが伝わってくることが大切なんですね。 後半は、天明さ…

講師:飯野和好(イラストレーター) 課題「子どもの頃大好きだった感動した思い出に残る映画のシーンを2場面描く。野菜を擬人化して描く」の講評。 絵本は場面構成が重要であり、映画は場面構成を考えるのにとても勉強になることを教えていただきました。 …

講師:土井章史(トムズボックス/絵本編集者)http://www.tomsbox.co.jp/ イラストや絵本ラフの講評。 生徒さんの作ってきたたラフや作品をひとつひとつ講評しながら、 対象年齢ごとの絵本の違いについて説明していただきました。 絵本には大人向け絵本、赤…

講師:tupera tupera(クリエイティブユニット) tupera tuperaさんの絵本を見せていただきながらのお話。 一冊一冊、制作過程やエピソードを交えながら、楽しく絵本をご紹介いただきました。 先生と生徒さんが輪になって終始和やかムードでした。 最後には…

講師:天明幸子(イラストレーター) 前半は、画像を見せていただきながら、天明さんのこれまでのお仕事を紹介していただきました。 広告や雑誌でのイラストレーションのお仕事やこれまで出版された絵本についてなど。 後半は、各自が持ってきたお気に入りの…

講師:飯野和好(イラストレーター) 飯野さんの浪曲で『ねぎぼうずのあさたろう』を読み聞かせながら 絵本の見返し、扉、カバーなど絵本の作り方もご説明していただきました。 作品講評では、デッサンの大切さやオリジナリティについて、 また、絵本をつく…

講師:原田治(イラストレーター)http://d.hatena.ne.jp/osamuharada/ 絵本の基本的な構成や紙のサイズ、絵本がどのようにできているのかを解説していただきました。 また、どのような絵本作家がいるかも併せてお話していただきました。 実際に、原田先生の…

講師:土井章史(トムズボックス/絵本編集者) 課題「ラフスケッチをつくる」の講評。各自つくってきたオリジナル絵本のラフスケッチ(15見開き32ページ)をひとりずつ講評していただきながら、土井さんが考える、創作絵本(4〜6歳向け)をつくる上で…

講師:秋重羊(偕成社 編集部) 課題「ノンフィクション絵本のラフをつくる」の講評。 写真ではなく絵で伝えることの強み、説明的になりすぎずにお話としてどう面白く伝えるか、ネタ探しの方法など、ノンフィクション絵本をつくるときのポイントを教えていた…

講師:松田素子(編集者) 課題「オリジナル絵本のダミー」の講評。 各自出版をめざしてつくってきた絵本のダミーをじっくり講評していただきました。 その絵本の登場人物や世界観はどうなっているのか。 たとえ絵本に描かれていないことでも、世界観を細部…

講師:tupera tupera(絵本作家/イラストレーター) 実技「すごろくをつくろう!」 みんなですごろくのマス目をつくり、それをつなげて手作りすごろくをつくりました。 完成後、みんなですごろく大会! 上位入賞者には、tupera tuperaさんから豪華賞品をい…

講師:木村真(編集者) 課題「オリジナル絵本のラフをつくる」の講評会。 最初に、木村さんが編集を担当されている絵本の校正刷りを見せていただき、絵本づくりのプロセスやスケジュールについて教えていただきました。 その後、各自つくってきたラフを回し…

講師:黒井健(絵本画家) 前半は、各自いままでにつくった作品を見ていただきながら、アドバイスをいただきました。 1つのアイディアを1冊にまとめることの大切さや、画材をたくさん試してみること、思いついたらやってみることなど。 後半は、画像を見せ…

講師:やぎたみこ(絵本作家) 課題「前回(12/7)の授業でつくったキャラクターと設定をもとに、オリジナル絵本のラフをつくる」の講評。 ひとりひとり、お話の盛り上げ方や絵の細部についてなど丁寧にアドバイスしていただきました。 最後に、やぎさん…

講師:土井章史(トムズボックス/絵本編集者) 課題「ラフスケッチをつくる」の講評。 各自つくってきたオリジナル絵本(15見開き32ページ)のラフスケッチをひとりずつ講評していただきました。 「子どもたちは、頭で考えるよりも体で理解できることで…

講師:100%ORANGE(イラストレーター) 課題「いいながめだ」の講評。 それぞれの考える「いいながめ」を一枚絵で表現する課題でした。 視点のとり方によって、見えてくる眺め(景色、世界)が変わり、そこからお話が生まれることがあるんですね。 思いつき…

講師:やぎたみこ(絵本作家) 前半は、パレットクラブ在学中を含めた、絵本作家になるまでのお話。 また、『ほげちゃん まいごになる』の制作ファイルを見せていただきながら、絵本をつくるときの資料集めや取材などについてお話していただきました。 後半…

講師:矢作春奈(偕成社 編集部) 前半は、ノンフィクション絵本についての講義。 歴史ものや科学ものなど、いろいろなジャンルの絵本を紹介していただきながら、ノンフィクション絵本の特徴や面白さをお話していただきました。 後半は、自分がノンフィクシ…

講師:立本倫子[colobockle](絵本作家/イラストレーター) 実技「仕掛け絵本をつくる」 2回にわたって3分割絵本をつくります。 2回目の今日は、製本&合評でした。 文字のない詩的な作品やいろいろな妖怪が登場するようかい図鑑など、3分割の仕掛け…

講師:高畠那生(絵本作家) 課題「オリジナル絵本のラフ」の講評。 ひとりひとり発表し、アドバイスをいただきました。 最後に、高畠さんが現在制作中のラフを見せていただきながら、ラフづくりの手順や気をつけていることなどについてお話していただきまし…

講師:原田治(イラストレーター)http://d.hatena.ne.jp/osamuharada/ 「絵本の主人公と脇役について」 ひとりずつ、自分が考えている絵本のストーリーや登場人物のキャラクターを発表し、アドバイスをいただきました。 ストーリーや人物の設定を決める時に…

講師:山口マオ(イラストレーター) 課題「絵本の主人公を描く」の講評。 絵本をつくる際に、主人公のキャラクターをどうするかはとても重要です。 ひとりひとり、自分の主人公について説明しながら、講評していただきました。 後半は、マオさんの絵本の読…

講師:tupera tupera(絵本作家/イラストレーター) tupera tuperaさんの絵本を見せていただきながらのお話。 それぞれの絵本の制作秘話や、絵本づくりをする上で大切にしていることなどをお話していただきました。 『うんこしりとり』のうんこくんも目の前…

講師:塩見亮(講談社 編集者) 前半は、塩見さんがこれまでに編集を担当された絵本を中心としたお話。 『もったいないばあさん』や『まないたにりょうりをあげないこと』、『くうたん』などを紹介していただきました。 『ぐりとぐら』や『はらぺこあおむし…

講師:高畠那生(絵本作家) 実技「他の人がどんな描き方をしているか見てみよう」 描く人と見る人に分かれて、他の人がどんな画材や技法を使っているかを見てみました。 自分以外の人の描き方を見ることによって、自分のできること、できないことに気づくこ…

講師:土井章史(トムズボックス/絵本編集者) 課題「ラフスケッチをつくる」の講評。 各自つくってきたオリジナル絵本(15見開き32ページ)のラフスケッチをひとりずつ講評していただきました。 ラフで面白さを伝えるにはどうしたらよいか、土井さんが…

講師:とりごえまり(絵本作家) 前半は、とりごえさんが絵本作家になるまでのお話や普段どのように絵本をつくっているかについてのお話。 後半は、課題「お話の挿し絵を描く」の講評。 子ども向け雑誌のなかの10見開きのお話の挿絵を依頼されたと仮定して…

講師:作田真知子(元福音館書店 編集者) 課題「『ふたご』が主人公の絵本のダミーをつくる」の講評会。 前半は、「ふたご」をテーマにした絵本や児童文学を紹介していただきました。 絵本をつくる際に、テーマをどう展開させていくか、というお話とともに…

講師:松田素子(編集者) 前半は、松田さんがこれまで編集に関わった絵本の紹介。 制作過程についてお話していただきながら、絵本作家になるための心がまえや姿勢についてお話していただきました。 後半は、課題「オリジナル絵本のダミー」の講評。 商業出…

講師:立本倫子[colobockle](絵本作家/グラフィックデザイナー)http://www.colobockle.jp 実技「仕掛け絵本をつくる」 2回にわたって3分割絵本をつくります。 1回目の今日は、立本さんの絵本やステーショナリーを見せていただきながら、アイディア出…