第3回『ビブリオバトル』
パレットクラブでは不定期ですが『ビブリオバトル』をしています。
ビブリオバトルとは発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まり、順番に一人5分間で本を紹介します。発表後に一番読みたくなった本に投票して『チャンプ本』を決める。
スポーツのような書評会です。
遊びの延長のような会なので是非お気軽にご参加ください。
今回は18期生7人、卒業生6人、スタッフ合わせて14人の参加となりました。
☆14冊の本
『ホスピタルギャラリー』 板東 孝明, 深澤 直人, 香川 征
『昨夜のカレー、明日のパン』 木皿泉
『ディック・ブルーナのデザイン 』(とんぼの本) 芸術新潮編集部
『風来鬼語 西村賢太対談集3』 西村賢太
『八朔の雪』(みをつくし料理帖) 高田郁
『遊びの博物誌』 坂根 厳夫
『きのこ文学名作選』 飯沢耕太郎. 萩原朔太郎、夢野久作、加賀乙彦、村田喜代子など
『暇と退屈の倫理学』 國分功一郎
『わたしの名は紅』オルハン・パムク
『ひろったかぎ』 長崎 源之助/司 修
『土星マンション』 岩岡ヒサエ
『ターミナルから荒れ地へ』 藤井光
『大橋正の博物誌』 大橋 正
『螺旋海岸 notebook』 志賀理江子
☆最初に選ばれた6冊
『八朔の雪』(みをつくし料理帖) 高田郁
『ディック・ブルーナのデザイン』 (とんぼの本) 芸術新潮編集部
『遊びの博物誌』 坂根 厳夫『八朔の雪』(みをつくし料理帖) 高田郁
『暇と退屈の倫理学』 國分功一郎
『わたしの名は紅』オルハン・パムク
『きのこ文学名作選』 飯沢耕太郎. 萩原朔太郎、夢野久作、加賀乙彦、村田喜代子など
☆最後に選ばれたチャンプ本はこちらの1冊となりました!
『わたしの名は紅』オルハン・パムク
是非、みなさまお気軽にご参加ください