25期開講中。授業見学は対面、オンラインで随時受付中です。   お問い合わせ:information@pale.tv 03-3542-8099

2022-01-01から1年間の記事一覧

10/28 イラスト基礎オンラインコース

講師:信濃八太郎(イラストレーター) 実技「モノクロームで、好きな人物を描いてみよう」 自分で自分を信用しない。 自分を裏切るようなことをして、つねに自分を驚かせ楽しませる。 信濃さんの方法を教えていただきました。

10/23 絵本コース

講師:作田真知子(元福音館書店 編集者) 講義「昔話・物語・五感で味わう」 3つの視点から考える絵本のお話。 センチメンタルなものではなく行動を描くこと、自分がよく親しんだものを描くこと、表現したいことの元の元を外さないこと、手垢のついた感覚…

10/23 イラスト卒業生コース

講師:上田三根子(イラストレーター) 課題「自分がやってみたい仕事を想定して描く」 雑誌コラムの挿絵や扉絵、イベントのヴィジュアル、「BRUTUS」の表紙、パッケージなど。 ひとりひとりアドバイスをいただきました。

10/22 イラストコース

講師:中村至男(グラフィックデザイナー) http://www.nakamuranorio.com 課題「絵本というメディアにチャレンジしてみよう」 デザイナーでありながら『どっとこどうぶつえん』など絵本も出版されている中村さん。 デザインと絵本の親和性の高さ、絵本とい…

10/22 イラスト基礎コース

講師:都築潤(イラストレーター) 実技「自分の絵の変化を楽しむ」 描いた絵に都築さんが手を加えることで生まれる変化。 構図が変わることで絵の緊張感が変化し、意味の世界と物質性の世界を行き来できるようになる。 自分の絵がデザインされることを体験…

10/21 イラスト基礎オンラインコース

講師:ヒロ杉山(イラストレーター) 課題「『対』を描く」 それぞれの作品の良いところを指摘してくださったヒロさん。 「焦らず急ぐ(急ぐ=たくさん描く)」という言葉が印象的でした。 「外と中」 「上と下」

10/16 絵本コース

講師:山縣彩(フリーランス編集者) 講義「1冊の絵本が読者の手元に届くまで」 アイディアからどのように絵本をつくっていくか、作家と編集者とのやりとり、印刷から本屋に並ぶまでの流れをお話していただきました。 後半は、絵本ラフの講評も。

10/16 イラスト卒業生コース

講師:宮古美智代(アートディレクター/デザイナー) 課題「3見開きの短篇に添える絵を考える」 打ち合わせ形式で講評していただきながら、文章と絵との関係を考えました。 今回の指摘を踏まえて本描きを仕上げ、次回の授業では、宮古さんがデザインの現場…

10/15 イラストコース

講師:信濃八太郎(イラストレーター) 課題「『ちょっと聞いてよ』をテーマに、絵と文を描く」 イラストレーションにとって大事なことは、気持ちが伝わること。 不特定多数ではなく、特定の誰か1人を思い浮かべて描いてほしい、という信濃さんの気持ちが伝…

10/14 イラスト基礎オンラインコース

講師:大西洋(イラストレーター) http://www.yoonishi.net 課題「『関係』をテーマに作文し、イラストレーションを制作する」 絵を描くときに、一度言葉にして整理する、かみくだく。 それによって具体的に絵を考えることができる、というトレーニングでし…

10/9 絵本コース

講師:北森芳徳(福音館書店 編集者) 課題「身のまわりにある心がひかれる動植物の絵を描く」 なぜこれを描こうと思ったかを考えることが絵本づくりのきっかけになる。 ノンフィクション絵本の編集者の視点から、アドバイスをいただきました。

10/8 イラストコース

講師:藤田総宣(WEBクリエーター) 「イラストのためのデジタル講義」 デジタルメディアの考え方やいま話題のブロックチェーンとNFT、AIが絵を描く時代に人間のイラストレーターに求められることは何か?など、普段とは少し違った視点からの講義でした。

10/8 イラスト基礎コース

講師:上田三根子(イラストレーター) 課題「ハロウィーンをテーマに、やってみたい仕事をふまえて描く」 雑誌の特集ページの扉絵、イベントのポスターなどを想定した作品が並びました。

10/7 イラスト基礎オンラインコース

講師:網中いづる(イラストレーター) 課題「『食事』をテーマにした有名な絵画のオマージュまたはパロディを描く」 イラストレーションを描くときに、名画をどうお手本にできるか。 それぞれの作品を見ながら、アドバイスをいただきました。

10/2 絵本コース

講師:やぎたみこ(絵本作家) 課題「書店で開催される『絵本フェア』を想像してラフ画を描こう」 パレットクラブ卒業生であるやぎさんの絵本作家になるまでのお話や模型を使った制作過程のお話も興味深かったです。 次回は、今回考えたフェアをもとに、絵本…

10/2 イラスト卒業生コース

講師:名久井直子(ブックデザイナー) 名久井さんの1回目の授業は、課題「ある人の一日の中から3場面、できるだけ自然なポーズで描く」「皆がよく知っている話をできるだけ格好良く描く」の講評。 それぞれの目標や悩みをふまえて、次回へ向けての個別課…

10/1 イラストコース

講師:100%ORANGE(イラストレーター) 「最近描いたイラストをいくつかみせてください」 それぞれの絵をじっくり観察し、ひとつひとつに驚き、楽しむ100%ORANGEさん。 新鮮な気持ちで絵と向かい合えた授業でした。

10/1 イラスト基礎コース

講師:サイトウユウスケ(イラストレーター) サイトウユウスケ / YUSUKE SAITOH 課題「(自分の就いたことのない)仕事を描く」 自分の知らないことをどう描くか。 なんとなく描くのではなく、資料を集めることも絵を描くうちのひとつ。 それを意識するため…

9/30 イラスト基礎オンラインコース

講師:北村人(イラストレーター) 「自信作」の講評 それぞれの現状に合わせて、アドバイスをいただきました。 好きな/影響を受けた作家との距離の取り方、抽象と具象のバランスなど、興味深かったです。

9/25 絵本コース

講師:飯野和好(イラストレーター) 飯野さんの絵本づくりについてのお話と作品講評。 ファンタジーを支えるリアルについて、自分の作品にどうツッコミを入れるか、それぞれの作品を講評しながら、具体的に示してくださいました。

9/24 イラストコース

講師:ヒロ杉山(イラストレーター) 課題「中と外」「天と地」 それぞれの良いところと、こうしたらもっと良くなるというところをアドバイスしていただきました。 特に人物表現についてのコメントが多かったように思います。 「中と外」 「天と地」

9/24 イラスト基礎コース

講師:サヌキナオヤ(イラストレーター) http://sanukinaoya.com 課題「なるべくたくさんの人を出して、一枚の絵を描く」 複数の人物が登場する絵は、仕事でも求められることが多く、絵の見所を作る上でも人物は面白い要素になるとのこと。 ひとりひとりア…

9/23 イラスト基礎オンラインコース

講師:いとう瞳(イラストレーター) 実技「自画像を素材にして、コラージュする」 意味をもった絵を解体することで、自分の絵を形としてとらえ、形でリズムをつくったりバランスをとってみる練習でした。 コラージュは、何度でもやり直せるのが難しいけど面…

9/18 絵本コース

講師:石津ちひろ(詩人/絵本作家/翻訳家) 課題「『猫』をテーマにした詩、俳句、川柳をつくり、それに絵を添える」 絵と文との関係、文章の呼吸やリズム、耳で判断することなど、文章を書く上で、石津さんが大事にしていることをお話していただきました。

9/18 イラスト卒業生コース

講師:大島依提亜(アートディレクター) 大島さんの2回目の授業は、課題「選挙に行って投票し、その結果を見て、どう感じたかを絵にする」。 感じたことを丁寧に考え、自分なりに表現している作品が並び、政治との距離や立場にかかわりなく、時間と場の重…

9/17 イラストコース

講師:大久保明子(文藝春秋デザイン部) 課題「指定された3冊から1冊を選んで装画を描く」 装画と挿絵の違いなど、文芸書の装画を描く際のポイントを教えていただきました。 窪美澄さん『夜に星を放つ』 年森瑛さん『N/A』 オードリー・タン『何もない空…

9/17 イラスト基礎コース

講師:吉岡ゆうこ(イラストレーター) 実技「人物を、まず写真を見ながらデッサンし、そこから自分なりの形で描く」 限られた時間で、「デッサン→イラスト」にするのは少し大変でしたが、形を考えることで、自分なりのデフォルメの仕方を探る練習でした。

9/16 イラスト基礎オンラインコース

講師:飯田淳(イラストレーター) 実技「感覚をいかした構成のトレーニング」 絵を見て、その声に耳を傾け、絵が教えてくれることに従ってみる。 偶然と感覚に頼ることで、構図についての自分の固定観念を崩すワークショップでした。

9/11 絵本コース

講師:立本倫子[colobockle](絵本作家/イラストレーター) 実技「仕掛け絵本をつくる」 物語絵本、知育絵本、赤ちゃん絵本など、幅広く制作されている立本さん。 「絵本といっても無限にやれることは広がっている」という言葉が印象的でした。 その中で…

9/10 イラストコース

講師:寺本愛(アーティスト/イラストレーター) 課題「モノトーンで描く」 色彩という情報がないことによって、見えてくるものがある。 ただし、情報が少ない分、ちょっとした迷いが目立つことも。 モノトーンの絵の難しさと面白さを感じた課題でした。