25期開講中。授業見学は対面、オンラインで随時受付中です。   お問い合わせ:information@pale.tv 03-3542-8099

イラストコース

講師:大久保明子文藝春秋デザイン部)

f:id:parekura:20190222224348j:plain

 

「課題図書4冊の中から1冊選んでその装画を描く」の講評。

普段、文芸書の装丁を担当されている大久保さんからの課題は、小説やエッセイを読んで装画を描く、実践的なものでした。

 

前半は、最近のお仕事を見せていただきながら、装幀の仕事についてのお話。

その後、課題&ポートフォリオ講評へ。

課題図書は、

古市憲寿『平成くん、さようなら』

森見登美彦『熱帯』

瀬尾まいこ『そして、バトンは渡された』

藤崎彩織『読書間奏文』

 

4冊の中では『平成くん、さようなら』が圧倒的な人気でした。

f:id:parekura:20190222224429j:plain

f:id:parekura:20190222224450j:plain

f:id:parekura:20190222224502j:plain

平成くん、さようなら

平成くん、さようなら

 
熱帯

熱帯

 
そして、バトンは渡された

そして、バトンは渡された

 
読書間奏文

読書間奏文

 

 

イラスト基礎コース

講師:信濃八太郎イラストレーター)

f:id:parekura:20190222222602j:plain
実技「墨汁で描く(実践編)」。

実際に仕事を依頼されたつもりになって、週刊誌の時事コラムの絵を描きました。

テーマは、

トランプ大統領非常事態宣言(メキシコとの国境に壁)

・メディアVSトランプ(フェイクニュース

・安倍首相、トランプ大統領ノーベル平和賞に推薦

 

硬いイメージの時事コラムを親しみやすくするにはどうするか。

イラストレーションの伝統的なジャンルであるカートゥーンやユーモア表現について学びました。

f:id:parekura:20190222222646j:plain

f:id:parekura:20190222222655j:plain

f:id:parekura:20190222222704j:plain

蠕動で渉れ、汚泥の川を (角川文庫)

蠕動で渉れ、汚泥の川を (角川文庫)

 
羅針盤は壊れても

羅針盤は壊れても

 

 

絵本コース

講師:松田素子(絵本編集者)

f:id:parekura:20190218144235j:plain

オリジナル絵本ラフの講評。

商業出版を前提に、具体的なアドバイスをいただきました。

編集者が答えを知っているわけではない。どこかに絵本の正解があってそこに導くというわけではない。

「言われたからこうしないといけない」という考えは捨てて、講評を栄養・踏み台にして、なぜそう言われたのか、丁寧に自分で考えてほしい。

f:id:parekura:20190218144255j:plain

 

イラスト卒業生コース

講師:長崎訓子イラストレーター)

f:id:parekura:20190218143656j:plain

課題「『自分の楽しみ』をテーマに、8ページ以上のZINEまたはB3サイズのポスターを作る」の講評。

 

今回の課題意図の一つ目は、目的意識を持つこと。

イラストレーターになりたいなら、「どんな仕事でもやりたい」ではなく、なるべく具体的な目標を立てて、一つずつ階段を上るイメージを持たないと、迷子になってしまう。

「白馬の王子様待ちはやめよう」。

 

二つ目は、自分の良さ、売りを意識すること。

イラストレーターはオーダーに合わせて描くわけですが、それと同時に個性もなければ仕事がこない。

「この方が売れるかな?」ではなく、自分の中に深くもぐりこんで、自分の世界観と向き合ってほしい。

「まずは自分がいけるところまでいっちゃう。やらないと答えでないから」。

f:id:parekura:20190218143712j:plain

f:id:parekura:20190218143721j:plain

f:id:parekura:20190218143734j:plain

 

イラストコース

講師:平澤まりこイラストレーター)

f:id:parekura:20190218142236j:plain

課題「感覚を開いて描く」の講評。

目を閉じて描いた線をもとに作品を制作する。

今回の課題は、マンネリ化を避けるため、コントロールできないものを絵に取り込む練習でした。

描いていると、新鮮さがなくなりつまらなくなってくる時がある。

そんな時、自分の意識の外にあるものをどう取り入れるか。

平澤さんは版画を試すことで、自分でコントロールできないものの面白さに目覚めたそうです。

f:id:parekura:20190218142252j:plain

f:id:parekura:20190218142303j:plain

f:id:parekura:20190218142315j:plain





イラスト基礎コース

講師:前田ひさえイラストレーター)

f:id:parekura:20190218141414j:plain

 

課題「前回の授業で決めたテーマと描き方でZINEを作る」の講評。

自分のスタイルをまとめてみる。

自分の絵を引いて見て、どうすればより魅力的になるか、伝えたいことが伝わるか、編集能力を養う授業でした。

f:id:parekura:20190218141505j:plain

f:id:parekura:20190218141517j:plain

f:id:parekura:20190218141527j:plain

 

講師:三浦太郎(絵本作家)

f:id:parekura:20190208124726j:plain

前半は、画像を見ながら三浦さんの絵本づくりについてのお話。

いわゆるストーリー絵本とは違う三浦さんの絵本。

こういうやり方もあったのか!というお話を聞くことができました。

f:id:parekura:20190208124739j:plain

そして後半は、お悩み相談&質問コーナー。

海外でも活躍されている三浦さんに、日本と海外の絵本出版の違いなど、ユーモアを交えつつお話していただきました。

 

くっついた

くっついた

 
りんごが コロコロ コロリンコ (講談社の創作絵本)

りんごが コロコロ コロリンコ (講談社の創作絵本)

 
ちいさなおうさま

ちいさなおうさま