25期開講中。授業見学は対面、オンラインで随時受付中です。   お問い合わせ:information@pale.tv 03-3542-8099

絵本コース

講師:土井章史(トムズボックス/絵本編集者)http://www.tomsbox.co.jp/ まず、絵本とは何か、子どもの年代別に分けて、基礎的なことを解説していただき、 年齢層によって、絵本の種類、傾向が違うことを絵本を見せていただきながらお話くださいました。 …

講師:土井章史(トムズボックス/絵本編集者) 課題『オリジナルラフをつくってくる』『1枚絵を描いてくる』の講評 課題講評していただきながら、小さい子供を対象にした絵本づくりの視点からそれぞれにアドバイスしていただきました。 『頭で考えず、体で…

講師:100%ORANGE(イラストレーター) 課題『自分の絵本の中に、言葉のない絵だけの見開きページを作るとしたらどんなページですか。』の講評。 『ことばのない絵』を及川さんが読みとる形で講評がはじまりました。 ひとりひとり丁寧に良い部分を伸ばして下…

講師:松田素子(編集者) 商業出版を念頭に、つくってきた絵本のダミーを講評していただきました。 お話の軸の部分が何なのかが伝わることが大事。 文章で説明するのではなく、絵が物語を語るようにとアドバイスしていただきました。 また言葉の表現として…

講師:飯野和好(イラストレーター) 飯野さんが出版された絵本を一冊一冊見せていただきながら絵本づくりについてお話していただきました。 絵本の見返し、扉、カバーなど絵本の作り方もご説明していただきました。 また、絵本をつくる上での心構えなどをお…

講師:高畠那生(絵本作家) 前半の1時間は高畠さんが実際にどのように絵を描いているかのデモンストレーションを見せていただきました!お題は生徒さんのリクエストで『だるま』でした。 高畠さんの普段使っている、筆やアクリル絵の具でいつも通りに描い…

講師:秋重羊(偕成社 編集部) 課題「ノンフィクション絵本のラフをつくる」の講評。 前半はひとりひとり、考えてきたラフを発表しました。 講評していただきながら、ノンフィクション絵本をつくるときのポイントを教えていただきました。 後半はプロジェク…

講師:やぎたみこ(絵本作家) 課題「前回(11/27)の授業でつくったキャラクターと設定をもとに、オリジナル絵本のラフをつくる」の講評。 前半に皆さんで描いてきたラフをまわして読み、その後やぎさんからキャラクターやお話について 具体的に丁寧にアド…

講師:木村真(編集者) <課題> 「今までに見たことのない絵本」のダミー、もしくはプランを考えてくる。まずは課題を皆さんがひとりひとり発表しました。 現在、いろいろな種類の絵本がありますが、まだまだ新しい可能性があるそうです。 絵本とは「こう…

講師:山口マオ(イラストレーター)<課題>『「夢日記」をテーマに、夢絵日記を描いてくる』それぞれが見た印象的な夢を絵日記のかたちで発表しました。 非現実的な夢の世界なので、思い切り自由に表現出来ると思い今回の課題を出されたとのこと。 枠には…

講師:土井章史(トムズボックス/絵本編集者)http://www.tomsbox.co.jp/ 課題「ラフスケッチをつくる」の講評。それぞれつくってきたオリジナル絵本(15見開き32ページ)のラフスケッチをひとりずつ講評していただきました。「お話と絵を一緒に考えた…

講師:石津ちひろ(詩人/絵本作家/翻訳家) 課題『回文・アナグラムなどの ことば遊び を使った絵本〉というテーマで、作品を一枚〜三枚描いてくる』 まず最初に作品講評をしていただきました。 アナグラムや回文など、初挑戦の生徒さんも多かったですが、…

講師:秋重羊(偕成社 編集部) 講義「ノンフィクション絵本の作り方」 ノンフィクション絵本とは何か?なぜノンフィクション絵本を作るのか?写真ではなくイラストで見せることの意味とは?ノンフィクション絵本を作る時に大事な2つのポイントなどについて…

講師:やぎたみこ(絵本作家) 最初にやぎさんが絵本作家になるまでのお話をしていただきました。 パレットクラブ在学中の話、講談社のコンペで佳作に入った話、編集者さんとの出会いや初めて出版された話など とても興味深いお話が聞けました。 また、パレ…

講師:黒井健(絵本画家) 前半はプロジェクターで『ごんぎつね』や『手ぶくろを買いに』のラフスケッチなどの画像を見せていただきながら 作る過程のエピソードをお話していただきました。後半はそれぞれが見て欲しい絵本のラフや一枚絵を見せて相談しまし…

講師:100%ORANGE(イラストレーター) 課題『「地面」をテーマにした絵を描いてくる』の講評。「地面」をテーマにしたのは、子どもの目線になって絵を描いてみることが目的だったそうです。 普段から散歩をして地面や草花をみていると絵本の種になるような…

講師:作田真知子(元福音館書店 編集者) 課題「『おいも』をテーマに絵本のダミーをつくる」の講評今の季節にぴったりの『おいも』をテーマに作ってきたラフを発表しました。 それぞれが前に出て声に出して読み聞かせをしました。 作田さんが編集者の立場…

講師:立本倫子[colobockle](絵本作家/イラストレーター) 実技「仕掛け絵本をつくる」前回考えたアイディアとラフスケッチをもとに描いた絵本を製本する実技をしました。 皆さん、さまざまなアイデアで3分割の仕掛けをいかした面白い作品が完成しまし…

講師:松田素子(編集者) まず最初に松田さんが編集された絵本を紹介していただきながら、商業出版するとはどういうことなのかについてお話くださいました。それから、それぞれが持参した自分にとってのお気に入りの「絵本」について具体的に好きな部分を発…

講師:高畠那生(絵本作家)前半は高畠さんの絵本の作り方についてお話いただきました。 絵本作家になるためには自分が作りやすい絵本のタイプを見極められるようになると良いとのことでした。後半はプロジェクターを使って、高畠さんのワークショップの活動…

講師:塩見亮(講談社 編集者) 前半は、塩見さんがこれまでに編集を担当された絵本を見せていただきながら絵本についてお話いただきました。 絵本の世界は幅広く、ジャンルごとにご紹介していただきました。 ストーリー性のあるもの、リズミカルなもの、詩…

講師:とりごえまり(絵本作家) 最初にとりごえさんが絵本作家になるまでのお話をしていただきました。 美大時代、企画、デザイナー時代、あとさき塾時代での出会いやご縁のお話や 絶対に本を出版するというあきらめない気持ちの大切さなどをお話しください…

講師:土井章史(トムズボックス/絵本編集者) 課題「ラフスケッチをつくる」の講評。各自つくってきたラフスケッチを見ながら一人一人、講評していただきました。 大人の感覚、価値観で物語を作らないことや、絵本の会話の書き方など具体的にアドバイスし…

講師:山口マオ(イラストレーター) 課題「夏の一日を、絵日記か絵本にする」の講評。刺繍や版画の絵日記や絵本ラフなど、夏の思い出を描いた力作が並びました。 実話を絵本として面白くみせるにはどうすればよいか、個々の作品にコメントをくださいました…

講師:木村真(編集者) 出版についての講義まず商業出版についての流れを順を追って説明していただきました。 企画段階からたくさんの行程と人が関わって一冊の絵本が出版されることは大変興味深かったです! 実際に出版された絵本やラフや校正刷りなども見…

講師:立本倫子[colobockle](絵本作家/イラストレーター) 実技「仕掛け絵本をつくる」 2回にわたって3分割絵本をつくります。 実技の前に立本さんの絵本やステーショナリーを見せていただきながら、絵本作家になるまでのお話やお仕事のお話をして頂き…

講師:天明幸子(イラストレーター) 課題「今年になってから、自分にとって一番楽しかった出来事やうれしかった事を1つ選んで絵にする」の講評。前半は課題講評でした。今回は仕事ではなく課題なので、楽しい気持ちで描くことを大事にして欲しかったとのこ…

講師:飯野和好(イラストレーター) 『自分の作品を1〜2点,普段のデッサンかクロッキーを4、5枚』の講評一枚の絵からお話を膨らませながら作品講評をしていただきました。 物作りは自分自身がわくわくするようことが大事だというお話をしていただきまし…

講師:原田治(イラストレーター)『自分で選んだ代表作』2点の講評。前半は作品講評。 講評では子どもの目線で考えられているか、一目でシチュエーションが分かるように描けているか、客観的にお話が考えられているか、などのご指摘がありました。 客観的…

講師:天明幸子(イラストレーター) 前半は、画像を見せていただきながら、天明さんのこれまでのお仕事を紹介していただきました。 広告や雑誌でのイラストレーションのお仕事やこれまで出版された絵本についてなど。後半は、各自が持ってきたお気に入りの…