25期開講中。授業見学は対面、オンラインで随時受付中です。   お問い合わせ:information@pale.tv 03-3542-8099

絵本コース

2/20 絵本コース

講師:松田素子(絵本編集者) 絵本ラフの講評。 これから絵本を作り続けていく上で、身の引き締まるようなコメントをたくさんいただきました。 自分で世界に気づき直せるように、主観を鍛えること。

2/13 絵本コース

講師:高畠那生(絵本作家) 課題「絵本を仕上げてみる」 それぞれの作品に対して、細かく検討しながら、具体的なアドバイスをいただきました。 仕上げに向けて、自分の作品をどう見直すか。

2/12 絵本コース(振替授業)

講師:山縣彩(フリーランス編集者) 制作中のオリジナルラフの講評。 どうすればよりお話が伝わるか、ページ構成や構図、文章など、かなり具体的にアドバイスしていただきました。 「絵本は空間を描く」。

2/6 絵本コース

講師:きくちちき(絵本作家) 課題「子どもと犬」の絵を見ながらのお悩み相談。 どうすれば本描きでもラフのいきいきした感じを出せるか? 読者をどこまで意識するか? 絵本の文をどうやってつくるか? 遠回りや無駄に思えることが、いつの間にか化けること…

1/30 絵本コース

講師:木村真(学研プラス・編集者) 課題「繰り返しを使ったお話の絵本ラフをつくる」 絵本づくりに定石はないけれど、名作絵本を分析してみると、物語の構造や絵本の展開にルールのようなものがある。 そこに意識的になってみる授業でした。

1/9 絵本コース

講師:えがしらみちこ(絵本作家) 前半は、えがしらさんの絵本のつくり方についてのお話。 「アイデアから物語をふくらませる方法」や「日頃意識してやっていること」など、具体的で、すぐに取り入れられそうなものがたくさんありました。 後半は、受講生と…

12/19 絵本コース

講師:土井章史(トムズボックス/絵本編集者) オリジナルラフの講評。 それぞれの作品を声に出して読みながら、物語のつながり、ことば選び、世界観が統一されているか、大人の視点になっていないかなど、ツッコミを入れていく土井さん。 「身体で考える」…

12/12 絵本コース

講師:三浦太郎(絵本作家) 課題「赤いりんごをテーマに絵本の1ページを描いてみよう」 そこからどう物語を膨らませる/整理するか、具体的にアドバイスいただきました。 三浦さんの考える絵本の3つのパターンもなるほど〜となりました。

12/5 絵本コース

講師:tupera tupera 亀山達矢(クリエイティブユニット) 京都のアトリエからのオンライン講義でした。 画面越しの読み聞かせでも思わず笑顔になってしまい、「つくったものをまわりの人と共有して楽しむのが大事」というtuperaさんの考えがつまった120…

11/28 絵本コース

講師:100%ORANGE(イラストレーター) 「絵本のために描いた絵」の講評でした。

11/21 絵本コース

講師:飯野和好(イラストレーター) 飯野さんのお仕事場からの出張オンライン授業。 作品を見ていただきながらの個別のお悩み相談でした。

11/14 絵本コース

講師:北森芳徳(福音館書店 編集者) 前半は、担当されている「たくさんのふしぎ」についてのお話。 後半は、課題「自分の身のまわりにある、心がひかれる動植物の絵を描く」の講評。 対象に愛着を持って描くことで、読者に伝わり、共感が生まれる。 また、…

11/7 絵本コース

講師:塩見亮(講談社 編集者) 前半は、編集を担当された『もったいないばあさん』についてのお話。 後半は、「自分の絵本のPOPをつくる」。 自分がつくっている絵本を客観的に見てみる。 売りはどこか? 他の絵本と比べてどこが特徴か? また、自分の絵本…

10/31 絵本コース

講師:やぎたみこ(絵本作家) 前半は、『ほげちゃん』についてのお話。 『ほげちゃん』の制作ファイルを見せていただいたのですが、 絵本の舞台のミニチュア模型を作ったり、実際にやってみて写真に撮ったり、 リサーチの徹底ぶりに感銘を受けました。 後半…

10/24 絵本コース

講師:松田素子(絵本編集者) 前半は、ひとりひとり「これぞ絵本だ」と思う絵本の紹介。 そう思うポイントはどこか、自分が対象から受けとった印象と丁寧に付き合うことから、作品が生まれてくる。 作家になるために、絵本を読む力の重要性についてのお話で…

10/17 絵本コース

講師:石津ちひろ(詩人/絵本作家/翻訳家) 課題「詩または俳句に絵を添えた作品」 絵本の文をつくるときのポイントは? 音やリズム感など、ことばの形に敏感になるための授業です。

10/10 絵本コース

講師:作田真知子(元福音館書店 編集者) 講義「絵本の喜びを伝える」 「昔話」「物語の力」「五感で味わう」の3つをキーワードに、絵本の世界をより深く楽しむための道案内のような授業でした。 「そのお話を記憶していることが生きる力になる」という言…

10/3 絵本コース

講師:山口マオ(イラストレーター) 課題「前回の課題(脳内絵日記)をもとに、4見開きの物語をつくる」 ここから15見開きの絵本にするには、物語の展開やページ構成をさらにどう発展させるか。 「絵本は短い映画」という言葉が印象的でした。

9/26 絵本コース

講師:岡田千晶(絵本作家) ラフやストーリーボードを見せていただきながら、岡田さんの絵本づくりについての講義でした。 1枚の絵から絵本が始まることや、いろいろなアングルから描くことでストーリーのイメージが湧いてくることなど、興味深かったです…

9/19 絵本コース

講師:木村真(学研プラス・編集者) 課題「読んだらマネっこして、思わず体を動かしたくなる絵本」 対象年齢を考えること、絵本内の世界観の統一、展開の意外性、リズムなど、出版を前提に講評していただきましたが、力作が並びました。

9/12 絵本コース

講師:立本倫子[colobockle](絵本作家/イラストレーター) 「3分割の仕掛け絵本をつくる」 授業前半で製本した後、合評へ。 市販されていてもおかしくないような力作が並びました。 組み合わせの意外性、アイディアの面白さ、フォントや全体のデザイン…

9/5 絵本コース

講師:山口マオ(イラストレーター) 課題「脳内絵日記を描く」 実際にあったことでも空想でも、お話をつくるきっかけとしての出来事を描く課題でした。 次回はこれを4コマ程度の長さに展開させる練習です。

7/18 絵本コース

講師:土井章史(トムズボックス/絵本編集者) 絵本ラフの講評 それぞれのラフを声に出して読みながら、子どもが理解できるか、楽しめるか、物語の展開に違和感がないか、世界観が統一されているか、確かめていく土井さん。 「絵本づくりは焦らず、じっくり…

7/11 絵本コース

講師:シゲタサヤカ(絵本作家) アカモチ工場/シゲタサヤカ 講義「パレット時代のエピソードとデビューまでのお話」 パレット卒業生であるシゲタさんから、デビューまでの試行錯誤や物語のつくり方についてお話していただきました。 「手が動くままに描い…

7/4 絵本コース

講師:山縣彩(フリーランス編集者) 講義「絵で語るための画面のつくり方」とラフ講評 絵本づくりに正解はありませんが、ある技法がどういう効果を生むかを知っておくと、自分の語りたいことをより効果的に表現することができます。 そのための具体的な技法…

6/27 絵本コース

講師:立本倫子[colobockle](絵本作家/イラストレーター) 実技「仕掛け絵本をつくる」 2回で「三分割絵本」をつくります。 1回目は、質問に答えながらのお話。 物語性のある絵とは?今の表現方法にたどり着いた経緯は?編集者と意見がぶつかったとき…

6/20 絵本コース

講師:高畠那生(絵本作家) お話と実演。 絵本をつくる時に大切にしていること、アイディアの産みだし方と育て方、絵と言葉の関係、失敗した時にどうするか、そして実際に手を動かすこと。 「人がやってるとやりたくなるでしょ?」

6/13 絵本コース

講師:三浦太郎(絵本作家) 課題「キャラクター自画像を描く」の講評。 作品ファイルやラフも一緒に見ていただきながら、ここから絵本にどう展開していくか、アドバイスをいただきました。 ボローニャ展の傾向と対策も。

6/6 絵本コース

講師:土井章史(トムズボックス/絵本編集者) 講義「絵本入門」 絵本とは何か、対象年齢ごとの違い、絵本のつくり、ラフをつくる時に気をつけてほしいことなど。 これから絵本をつくりたい人のための、土井さんによる絵本概論でした。 最後に、ひとりひと…

5/2 絵本コース

講師:土井章史(トムズボックス/絵本編集者) 「絵本ラフ講評」 「焦らずに、絵本を好きになってほしい。絵本を生活の一部にして、ゆったりと絵本のことを考えてほしい。それが作家への近道」という最後の言葉が印象的でした。 パレットでのいろいろな講師…